2025年05月22日
6月5日は国連が制定した、地球の未来を守るために環境問題の解決や保護について考え行動する「世界環境デー」です。日本では6月の1か月間が「環境月間」とされています。
GECは、世界環境デー企画として、国連環境計画 国際環境技術センター(UNEP-IETC)、海遊館、大阪市環境局らと共同で、海ごみの現状や海に暮らす生き物の生態などを学び、環境保全へのアクションを考える体験型環境イベントを開催します。
本イベントでは、海ごみ問題や大阪湾の環境について学んだ後、海遊館近くの天保山公園北側岸壁に出向き、漂着した海ごみ(海洋プラスチックごみ)を回収し、その種類や量を調査します。そして、それらの体験を通して、ごみが大阪湾にたどり着くまでの流れや原因、海の生き物への影響について考え、これからの私たちにできる環境アクションを考えます。
開催日時 | 2025年6月8日(日)8:45~12:30 |
場所 | 海遊館メインビル2F「レクチャールーム」 天保山公園北側水域(天保山渡船場横) |
共催 | 国連環境計画 国際環境技術センター(UNEP-IETC)、海遊館、大阪市環境局、(公財)地球環境センター(GEC) |
協力 | 大阪市水上消防署、大阪海上保安監部、NPO法人大阪海さくら |
対象 | 小学生以上(小学生が参加する場合は、18歳以上の保護者の方も参加申込みのうえ、一緒にイベントにご参加ください。) |
募集人数 | 20名 |
参加費用 | 無料(イベント終了後の海遊館入館には別途入館チケットの購入が必要です) |
申込方法 | 海遊館ホームページ「特別な体験をしよう(イベント情報)」 に記載された応募フォームよりご応募ください。 |
募集期間 | 2025年5月23日(金)18:00~ 6月1日(日)23:59 |
お問合せ先 | 〈イベントに関するお問合せ〉海遊館インフォメーション 06-6576-5501(9:30~17:00) 〈メディア関係者向けお問合せ〉海遊館 広報・宣伝チーム 06-6576-5529(平日9:30~17:00) |
内容 | 1. 事前レクチャー ・主旨説明(海遊館) ・世界の海洋ごみ問題や削減に向けた動き(UNEP-IETC) ・大阪湾の環境と生き物(海遊館) ・水上消防活動と海ごみ(水上消防署) ・大阪海さくらの活動紹介など 2. 天保山公園北側岸壁でのごみ回収、分別 3. 天保山公園北側岸壁での生き物観察 4. 回収したごみの種類や量の調査 5. 休憩後、事後レクチャーとまとめ |
その他 | - 岩場へ降りてのごみ回収は危険を伴うため開催者スタッフが行い、参加者にはごみの袋詰めや種類、量の調査をお手伝いいただきます。 - 荒天時は屋内プログラムのみの実施となります。 |