2025年07月10日
身近な日常公共サービスのほとんどは、一般的には地方自治体の責任で実施、提供されています。地方自治体は、自律的かつ総合的な地方行政を実施することによって、住民の公衆衛生と福祉の向上に重要な役割を果たしています。
都市固形廃棄物の管理は、処理計画の立案から、収集・運搬~中間処理~最終処分といった一連の処理まで、住民の健康で快適な生活を支える最も重要な公共サービスの一つですが、開発途上国では、生活水準の向上や人口集中都市の拡大など様々な要因によって、廃棄物の量は急激に増加し、その種類も多様化しているため、現実には適切な処理の実施が困難な状況に直面しています。
本研修コースは、廃棄物の収集・運搬から最終処分、また適正な処理方法やごみの減量など、より適切な廃棄物管理を実践するための地方自治体の廃棄物管理能力の向上を目的としています。
遠隔研修:2025年8月7日~9月9日
来日研修:2025年9月10日~10月17日
※新型コロナウイルスの感染拡大以後、インターネットを利用した遠隔研修が開始されました。現在、来日研修の前に遠隔研修を実施するハイブリッド研修となっています。
9か国・11名
(ガーナ、コソボ、ネパール(2)、パプアニューギニア(2)、スーダン、タジキスタン、東ティモール、ウクライナ、トルコ(国別枠))
地方自治体、中央政府、民間セクターにおいて廃棄物管理に携わる技術者・環境系技官