ひまわりを資源作物とするバイオディーゼル油製造プロジェクトに関するタイでの調査
ホーム
お問合せ
キーワード検索
JP
EN
JP
EN
お知らせ
ニュース
公募
イベント
活動紹介
活動紹介一覧
地球温暖化対策への貢献
二国間クレジット制度(JCM)
低炭素技術イノベーション創出
UNFCCCの技術・資金メカニズム: CTCN・GCF活用促進
CDM/JI事業調査
大阪JCMネットワーク
開発途上国への技術的支援
UNEP-IETCの活動支援
ラオス・ビエンチャンにおけるごみ分別支援
企業の海外展開支援
環境 ・省エネビジネスのアジア展開支援
しが水ビジネスのコーディネート
国際研修
JICA課題別研修
目的から探す
公的補助金を活用して途上国に設備を導入したい
環境関連機器の販路を開拓したい
GECの活動を支援したい
GECで働きたい
GECについて
GECについて
理事長メッセージ
組織図
沿革
情報公開
年次報告書
採用情報
問合せ先・アクセス
寄付
GEC友の会
ホーム
お問合せ
サイト内の検索が行えます
MENU
サイト内の検索が行えます
ホーム
活動紹介
地球温暖化対策への貢献
CDM/JI事業調査
CDM/JI事業調査結果データベース
CDM/JI事業調査結果データベース
調査名
ひまわりを資源作物とするバイオディーゼル油製造プロジェクトに関するタイでの調査
調査年度
2003(平成15)年度
調査団体
(株)パウワウプール
調査対象国・地域
タイ
対象GHGガス
二酸化炭素
対象技術分野
バイオマス利用
CDM/JI
CDM
調査概要
本プロジェクトの内容は、以下の通りである。
タイ東北部ロエイ(Loei)県で契約農家に依頼してひまわりを資源作物として栽培し、そこで収穫されるひまわり油からバイオディーゼル(BDF)を製造し、提携したガソリンスタンドや運送会社で販売するものである。バイオディーゼルは、軽油の代替燃料として利用され、軽油消費量が減少する事により温室効果ガスの削減が期待される。
報告書
概要
概要版
(PDFファイル 68KB)
本文
本文
(PDFファイル 1.5MB)